ご要望にお応えして

FB友達の高〇さんから、インフルエンザの撃退法より

扁桃腺炎の予防法が先に知りたいとのことでした。

で、早速、Googleで検索をかけてみました。

こんな風にでました。以下 小林製薬のハレナースの

製品のページの冒頭にありました。

一般的に扁桃腺と呼ばれているのは、

舌のつけ根の両サイドにある、こぶのようなものです。

扁桃腺は、口から体内に侵入してくるウイルスや細菌から、

体を守る「免疫」の役割を持っています。

ただし、風邪や疲れ・ストレス、気温の急激な変化、

のどの乾燥などによって、

扁桃腺についたウイルスや細菌が

増殖すると、炎症を起こしはれてしまいます。

ここで、健康スキルの高い方はスルーして

頂きたいのですが、

この小林製薬のこの文章を分解してみます。

扁桃腺炎は風邪による炎症、疲れと気温差によるストレス

のどの乾燥によるウイルス、細菌の増殖による炎症が

原因で「のどち〇こ」が腫れると言う事です。

つまり、

「風邪」「疲れ」「ストレス」「乾燥」の要素が

↓  ↓  ↓

何種類か重なって免疫力が落ち始めたときに結果として

↓ ↓

炎症を起こし悪化させて腫れた。

以上。

何度も何度も書いていますが、炎症が起る環境を

作らない事が最優先です。

作らない為には必ず、知っておかなければならない事

  • 風邪の正体
  • 疲れの正体
  • ストレスの正体
  • 乾燥の正体

この4大項目を大きく2つに分類します。

  • 風邪 → 「ふうじゃ」→風穴に邪が入り込む
  • 疲れ → 「とりつかれる」→生体磁場に他者の磁場
    が深く入り込む
  • ストレス →生体内のネットワークエラーによるアラーム
  • 乾燥 → 対応不足による初期症状

書き出したのは上二つが生体磁場に起きた現象から体内に

影響が及んだ事象です。

下二つはそこでおきる体内の反応現象です。

実は順番が違います、起る順番に並べ替えたのが以下です。

センサーが働いた結果として送り返す信号の順番に並べると

  1. 疲れを感じる
  2. 風邪にかかる(身体に現象化しない)
  3. ストレスを感じる
  4. 乾燥する

と言う具合になります。

如何でしょうか?

腫れさせる前に自分の状態を見極める順番と摂るべき対策の

目安として下さい。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする